かげろう日誌。

日常生活や感想、LoLをはじめ趣味などについて細々と書いています。

惣菜って何だろう

今日は少し遠出をして郊外にある道の駅に立ち寄り、そこで昼食となるしょうが焼き弁当を購入しました。地元のおばちゃんが運営するような手作りのお弁当ですが、プラケースに貼られた品名が「惣菜」となっていることに気づきました。

「惣菜」と言われるとスーパーで売っているコロッケなどのおかずを連想します。ではなぜ弁当に惣菜という呼び名がついているのでしょう。気になったので簡単に調べることにしました。

 

今の時代は便利です。PCに疑問を投げると大体のことには答えが返ってきます。「惣菜 定義」などで検索すると、一般社団法人 日本惣菜協会と言う組織のHPが一番目にヒットしました。

HPによると、この組織は1977年より日本の惣菜(含企業)・食文化について社会に貢献せんと活躍する由緒正しい会であるようです。同HPで惣菜の定義について触れられていますが、この会が独自に惣菜を定義したものと、厚生省環境衛生局食品衛生課の定義の2種類が記載されていました。

せっかくですので、その両方を引用することにします。

------------------------------以下引用--------------------------------

日本惣菜協会では「惣菜」の定義を次の通り決めています。
惣菜とは、そのまま食事として食べられる状態に調理されて販売されるもので家庭、職場、屋外などに持ち帰って、調理加熱されることなく食べられる、次に示す比較的消費期限の短い調理済食品をいう。
ただし、容器包装後低温殺菌処理され、冷蔵にて1カ月程度の日持ちする調理済包装食品も含む。(調理済冷凍食品、レトルト食品〈包装後加熱調理殺菌食品を含む〉など比較的保存性の高い食品は含まれない。)
調理済食品については「弁当及びそうざいの衛生規範」に定義されている「そうざい」および「弁当」並びに「惣菜白書」の「惣菜の分類」に示されるものとする。

 1、「弁当及びそうざいの衛生規範」(昭和54年6月29日 環食第161号厚生省環境衛生局食品衛生課長通達)には以下のように定義されています。
「そうざい」の定義
通常、副食物として供される食品であって、次に掲げるものをいう。
①煮物:煮しめ、甘露煮、湯煮、うま煮、煮豆等
②焼物:いため物、串焼、網焼、ホイル焼、かば焼等
③揚物:空揚、天ぷら、フライ等
④蒸し物:しゅうまい、茶わん蒸し等
⑤和え物:胡麻あえ、サラダ等
⑥酢の物:酢れんこん、たこの酢の物等「弁当」の定義
主食又は主食と副食物を容器包装又は器具に詰め、そのままで摂食できるようにしたもので、
次に掲げるものをいう。
幕の内弁当等の○○弁当、おにぎり、かまめし、いなりずし、その他これに類する形態のもの
及び駅弁、仕出し弁当等。
-----------------------------引用終わり------------------------------

 

どちらの定義であっても、主食+副食物を容器につめてそのまま食べられるものであれば全て惣菜の定義を満たすようです。従って私の食べたお弁当も惣菜の区分に含まれるということでしょう。他愛もない素朴な疑問ではありますが、またひとつ賢くなったような気がします。

ところで、「一般社団法人」「厚生省」といった単語が出てきました。前者は組織の区分のひとつで、後者は食や健康に関連する国営機関のひとつであろうことはぼんやりとわかりますが、詳しくは何もわかりません。日常的に目や耳にする単語であっても全然知らないことばかりだと気づかされますね。また時間のあるときに調べてみたいと思います。

f:id:kagelow:20160118163340j:plain